100万回生きたねこ
著者:佐野洋子
 出版社  :  講談社
 発売日  :  1977/10/19
 言語  :  日本語
 単行本  :  31ページ
~よいことshopからのコメント~
 ベストセラー!ロングセラー!あまりに有名な一冊です。
 まだ読んでない方はもちろん、昔読んだことがある方も、今こんな時代だからこそもう一度読んで欲しい。
 読む人によって様々な想いが浮かんでくると思いますが、その時浮かんだ自分の気持ちを大事に、大事にして欲しい。そんなことを思わせてしまう「猫」を描いた佐野洋子さんを、やはりスゴイ!と思っていましました。
<著者について>
 北京に生まれる。武蔵野美術大学デザイン科卒。’67年から’68年にかけて、ベルリン造形大学においてリトグラフを学ぶ。主な作品に『だってだってのおばあさん』(フレーベル館)、『わたしのぼうし』(ポプラ社)、『おじさんのかさ』(講談社)などの絵本や、『アカシア・からたち・麦畑』(文化出版局)などのエッセー集がある。『おじさんのかさ』でサンケイ児童出版文化賞推薦賞を、『わたしのぼうし』で講談社出版文化賞絵本部門賞を受賞。
¥1,540 (税込)
残り在庫1個
説明
100万年も しなない ねこが いました。
 100万回も しんで,100万回も 生きたのです。
 りっぱな とらねこでした。
 100万人の 人が, そのねこを かわいがり, 100万人の 人が, そのねこが しんだとき なきました。
 ねこは, 1回も なきませんでした。
 読むたびにちがう気持ちになる、りっぱなとらねこの、ふしぎな物語。
●日本経済新聞「こどもの本」書評
 「 このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。
 上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。」


レビュー
レビューはまだありません。